日々の出来事 PR

生理前のイライラを乗りきるには?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

そう子
そう子
こんにちは。
かすみ そう子です。
今日は、「生理前のイライラ時期の過ごし方」について考えたいと思います。

今日はやたら怒ってるな→生理前かも?

皆さんもありませんか?

そう子
そう子
今日はやたら怒ってるなぁ。
怒るときに大きな声が出てしまう。
いつもは我慢できる子どもの行動が許せない!

今朝がまさにこの状態でした。
朝からすごくイライラして、怒りを抑えられない。
「なんか変だな。いつもと違うな。」
と思って、月経管理アプリを見たら、生理開始予定日2日前でした。

 

そう子
そう子
やっぱりね…。
スポンサーリンク

生理前のイライラ時期を乗りきる工夫

①「普段の自分」と「生理前の自分」の違いを自身で知る。

②生理がいつ頃くるか把握しておく。
(「月経管理アプリ」を利用する、「手帳」で管理するなど)

③PMS(月経前症候群)症状が出そうな時期は、できる限り、無理のないスケジュールを組んでおく。

④あらかじめ家族に予定を伝えておく。

⑤PMS(月経前症候群)症状が実際出たらどうするか、イメージトレーニングしておく

⑥家族に迷惑をかけたときは、素直にあやまる。

こんなところでしょうか。
詳しく見ていきましょう。

①「普段の自分」と「生理前の自分」の違いを自身で知る

PMS(月経前症候群)と言っても、症状は数多くありすぎて数え切れません。
思いつくものでも、イライラ、情緒不安定、不安、眠気、過食、腹痛、頭痛、むくみ、乳房の張りと、何個も出てきます。

今回は、「イライラ」を取り上げますので、全ての症状に当てはまらないかもしれませんが、やはり、どの症状でも「普段の自分」と「生理前の自分」がどのように違うのかを知ることから始まると思います。

先日、健康診断がありました。
乳がんのエコー検査があったのですが、先生は「まずは、触ってみて今の乳房の状態を知って下さい。」とおっしゃいました。

がんになっていない、今の乳房の状態を知っておくことで、今後しこりができるなどの変化が起こったときに、「なんかいつもと違う。」と違和感に気づくことができるそうです。

「なるほど。」と思いました。

今回のPMSに関しても同じことが言えますね。
「いつもどんなことにイライラするんだろう?」
「どんな時にイライラするんだろう?」
紙に書き出してみるといいかもしれません。

って、そんな面倒なことしていられませんね。
わたしもです。(笑)

でも、普段子どもを怒ったあと、「なんで今怒ったんだろう?」と少し振り返る時間を持つのも良いかもしれません。
それを1週間ほど続けると、自分でも知らなかったイライラのポイントが整理できます。

そのうち、「いつもより怒っちゃったかも。」
「子どもはいつもと同じことしてるのに、なんで今日はあんなにきつく言っちゃったんだろう?」
と、「いつもとなんか違う」という違和感を感じるときがきます。

そして、②に関係しますが、「月経前アプリ」を開くと、ドンピシャ!生理前なのです。

②生理がいつ頃くるか把握しておく

自分が「イライラする状態になるだろう。」と、あらかじめ知っておくと、自分自身がラクになります。

必要以上に悩まなくなるからです。
「生理前だからしかたない。」
「生理前だからそりゃぁイライラするわ~」
と、自分を責めないで過ごすことができます。

これは一つのストレス回避方法。

そう、イライラすることは仕方ないのです。

生理のスケジュール管理には「月経管理アプリ」をおすすめします。

月に一度、生理初日を入力するだけで、周期が不定期な方でも、過去の入力データをもとに次回の生理開始予定日を予測してくれるのです。

わたしはめんどくさがりなので、生理初日しか記入しませんが、マメな方は、体調の詳細や体温を入力することもできますし、妊活中の方は、排卵日なども予測してくれます。

自分の体のリズムを把握するのに、とても便利なアプリですので、まだ利用していない方がいたら是非ダウンロードとおすすめします。

③PMS(月経前症候群)症状が出そうな時期は、できる限り、無理のないスケジュールを組んでおく

生理周期が不定期な方は、なかなか難しいことですが、
PMS(月経前症候群)期間になりそうな時期は、「最低限のことだけをする期間」をあらかじめスケジューリングしておくことが自分を助けることになるかもしれません。

わたしのようなイライラ症状の方でしたら、苦手な家事はそこそこに、
・自分の好きなこと(読書)をメインに過ごす。(仕事のときは仕方ありませんが…)
・土日でしたら、午前中の公園遊びはパパだけで行ってもらう。
・料理したくないなと思うなら、事前に作り置きしておく。(パパにお願いする、宅配を頼む、外食する←わたしはこっち(笑))
・スーパー行くの面倒だなと思うなら、ネットスーパーを使ってみる。
・今日は体調不良ということで、長時間テレビ解禁!

などなど、とりあえず自分ファーストで過ごすことがカギをなるような気がします。

④あらかじめ家族に予定を伝えておく

③で、生理前の過ごし方を考えたので、それも含めて家族に伝えておきます。

そう子
そう子
ママはこの日あたりから体調の変化でイライラするかもしれないからごめんね。
いつも以上にイライラするかもしれないけど、それはゆうきやかえでのせいじゃないからね。

家族に伝えたからといって、イライラを全面的に出すのは良くないです。
抑えられるのであれば、抑えたほうが良いと思います。

しかし、子どもたちに伝えておかないと、「自分は悪い子だ。ママ、ぼくのこと嫌いになっちゃったかな?」という心配に繋がるので、あらかじめ伝えておいたほうが良いと考えます。

⑤PMS(月経前症候群)症状が実際出たらどうするか、イメージトレーニングしておく

どれだけ自分の症状を知り、どれだけ対策を考えたとしても、やっぱり生理前になると症状は出ます。

ホルモンのことなので、あらかじめ予定していても、イライラは止められません。
体のことなので仕方のないことです。

まずは、このように「イライラしてしまう」ということを受け止めるしかなさそうです。

そしてここで効果を発揮されるのが、「あらかじめイメージトレーニングする」ことではないでしょうか?

「イライラし始めたら、こうする!」とあらかじめ決めておくのです。

たとえば…

・イライラが始まったら、まずは、子どもから離れる(「ママ、ちょっとトイレ行ってくるね。」)

・イライラが始まったら、まずは、子どもににテレビを見せる。

・イライラが始まったら、まずは、「ママ、イライラしてきちゃった。」と子どもにまず伝える。

・イライラが始まったら、まずは、チョコレートを食べる。(好きなものを食べる。)

・イライラが始まったら、まずは、掃除機をかける。

ここで大切なのは、「イライラが始まったら、まずは○○する。」という流れを作っておき、「あっ、今、わたしはイライラしている」と気づくことです。

イライラしていることに気づいていないと、暴言を吐きまくってしまいます。
こうなると、自己嫌悪にも繋がりますよね。

上記の例をすべて試しましたが、わたしは、「イライラしてきた」ことを子どもに伝えることが一番効果がありました。

とにかくいろいろ試してみて下さい。
自分にあうやり方が早く見つかるといいですね。

⑥家族に迷惑をかけたときは、素直にあやまる

コツをつかむまでは、なかなか思い通りにいきません。
わたしも少しずつがんばっています。

「怒りすぎたな…」というときは、素直にあやまることにしています。

子どもは、本当に器が大きいので「いいよ~」とすぐ許してくれます。
こういうところ、子どもから見習わなければなりません。(笑)

PMS(月経前症候群)期間を平和に過ごすために…

①「普段の自分」と「生理前の自分」の違いを自身で知る。

②生理がいつ頃くるか把握しておく。
(「月経管理アプリ」を利用する、「手帳」で管理するなど)

③PMS(月経前症候群)症状が出そうな時期は、できる限り、無理のないスケジュールを組んでおく。

④あらかじめ家族に予定を伝えておく。

⑤PMS(月経前症候群)症状が実際出たらどうするか、イメージトレーニングしておく

⑥家族に迷惑をかけたときは、素直にあやまる。

以上、PMS(月経前症候群)の過ごし方に関してでした。